こんにちは、設計の江剌家です。
建築物省エネ法の改正により令和3年4月から、
わたしたちが住宅を設計する際に、
建築主様に対して省エネ基準への適合性等について書面を交付
して説明をすることが義務づけられました。
地球温暖化を抑制するために家庭部門でできること、
エネルギー消費を削減し、二酸化炭素排出を抑えた住宅を建て、
省エネ対策を進めましょうと義務づけられたものです。
省エネ基準とは性能に関する基準で、
屋根・外壁・窓などの断熱性能に関する基準(外皮基準)と、
冷暖房、換気、給湯、照明など住宅で使うエネルギー消費量に
関する基準(一次エネルギー消費量基準)とがあります。
これまでもひら木はあたりまえに省エネ基準に適合している
住宅を建ててきましたので、書面が増えるイメージでしょうか。
ひら木は省エネ~最小のエネルギー消費住宅への工夫をします。
・外皮基準
家の中と外との熱の出入りを断つことを「断熱」といいます。
図は、標準の家の熱の出入りをあらわしたものです。
熱の出入りにより、冬の暖房や夏の冷房でエネルギーを使っている割に部屋の快適性が得られにくくなります。
そのため、少ないエネルギーで暖房や冷房を効かせ、室内の温度を快適に保つためには、高い断熱性能をもつ窓の設置や、屋根や外壁に十分な断熱材を入れることによって建物全体の断熱性能が高める工夫が必要です。
しかし、どんなに断熱性能を高めても、隙間があると、その隙間から熱が出入りするため、気密を高めて隙間を小さくすることもとても大切です。
・一次エネルギー消費量基準
一次エネルギー消費量は住宅の設備に関する基準で、
空調、換気、照明、給湯などの設備機器を高効率化・節電化された
機器を使用すると、電気やガス等の消費量を小さく抑えることが
できます。
省エネ~最小のエネルギー消費住宅への工夫
どこから風が吹いてきても風が通るように考えながら窓を
配置したり、太陽光(熱)の集熱や断熱を考えて窓の種類、
大きさや付属物を考えます。
わたしたちはいつまでも安心して暮らせる家づくりを通して、
住まう方々の健康と生活の質の向上に貢献していきます。