カビの発生を防ぐために!湿度コントロールしやすい家づくりとは?

「家の中にカビが生えてしまってがっかり」
「気が付いたら思わぬところにカビが生えていた」
と日頃からお悩みの方も多いのではないでしょうか。
カビが飛ばす胞子を吸い込んでしまうと中毒やアレルギーなどの健康被害につながる可能性もあります。
そこで今回は、カビの発生を防ぐために大切なことについて紹介していきます。

家の中にカビが生える条件とは

カビは家の中の様々な場所に発生します。
油断していると家の中のいたるところにカビが発生してしまうなんてことも。

カビの発育に必要な条件は、栄養分、酸素、温度、湿度です。
このうち生活環境で管理しやすいのは温度と湿度です。
カビが増殖しやすいのは、温度が20℃から30℃、湿度が80%以上といわれています。
家の中のカビは湿度の高いところ、結露のしやすいところで特に多く発生します。
逆に湿度が低いところや乾燥しているところには発生しにくいのです。

私たちが普段生活している環境が、カビにとっても発育するのに最適だといえます。
したがって通常生活を送りながら、カビの発生を完全に抑えることは困難です。
カビの発生には必ず水分が関与しています。
家の中の防カビ対策は、室内の水分つまり湿度をいかにコントロールするかがポイントです。

家の中でカビの発生を防ぐために大切なこととは

湿度のコントロールができていないとみられる現象が結露です。
結露とは、室内の暖かい空気に含まれる水蒸気が冷たい窓や壁によって冷やされ水滴となったものです。
家の中に結露が発生してしまうとカビは急速に増殖します。
結露の原因となる湿気は調理・洗濯・暖房器具・風呂・人体など様々なものから発生しています。

カビが生えないようにするために、家の中の湿度をコントロールすることを心がけましょう。
湿度をコントロールするために「換気・除湿」「断熱」「気密」を意識してみましょう。

■換気・除湿
給気と排気を24時間行うことで室内の空気を循環する24時間換気システムの設置が義務づけられています。
シックハウスの原因となる揮発性有害化学物質の除去、二酸化炭素の排出と酸素の流入、湿度・湿気の撹拌・結露対策を目的としています。
24時間換気システムを活用して室内の空気を循環させ、エアコンなどの空調設備の除湿機能を効率的に使って過剰な水分を外に排出しましょう。

■断熱
家の中の各部屋の温度差をなくすことで、結露の発生を抑えることができます。

■気密
効率よく室内の水分を外に排出するために、家の気密性を高めましょう。
これから家を建てることをご検討されている方は、気密測定を行い、その結果C値1㎠/㎡以下であることが望ましいです。

まとめ

今回は、家の中にカビが生える条件と家の中でカビの発生を防ぐために大切なことについて紹介しました。
当社ではカビの発生を防ぐ湿度環境を年間通して実現できる高断熱高気密住宅を設計施工しております。
家づくりに関してお悩みの方は、ぜひ当社にお気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU