家を建てるにあたり木造住宅を検討されている方もいらっしゃることでしょう。
木造住宅は木材の特徴を生かして建てられます。
今回は、注文住宅でよく使われる木材の種類をご紹介します。
適材適所で生かされる「住宅用木材」とは
建材として使用する木材は、原木の丸太から無駄が出ないように、どの位置でのような部材を取るかを決めて挽いています。
木材は部位によって性質が異なるため、適材適所で部材を決めていきます。
構造材
住宅の土台や柱、梁などの構造部分に使われる木材を「構造材」といいます。
樹心を含み、腐りにくく強度の高い心持ち材が、構造材に加工されます。
柱は、スギやヒノキ、梁はベイマツを使うことが多く、丸太の梁には国産松を使うのが一般的です。
土台は耐久性の高いヒノキやヒバが使われ、さらに良いとされているのが枕木にも使われていたクリです。
造作材
ドアやクローゼットの扉、窓枠や腰板など建物の内部に要される木材を「造作材」といいます。
節が少なく、樹心を含まない部分の心去り材などが、造作材に加工されます。
床材
床材の中で最もよく使われている代表的な材料がフローリングです。
合板を基板とした複合フローリングとムク材のフローリングがあります。
ムクのフローリングは、固い広葉樹のナラやブナなどのほか、最近ではヒノキ、スギなども使われるようになってきました。
住宅用木材でよく使われる樹種とは
木材には大きく分けて、針葉樹と広葉樹に分けられます。
針葉樹には代表的な樹種としてヒノキ、スギ、マツなどがあります。
材質は柔らかく、軽量で加工しやすく、長材がとりやすいので構造材によく使われます。
広葉樹には代表的な樹種としてケヤキ、カシ、ナラ、サクラ、ラワンなどがあります。
材質は硬いものが多く、長材が取りにくいため、造作材や建具、家具材に使われます。
以下に樹種とその特徴をまとめています。
①針葉樹・国産材:スギ・アカマツ・クロマツ・ツガ・ヒノキ・ヒバ
主に構造材に使われ、加工もしやすい木材です。
スギやヒノキは造作や建具にも使われ、ヒバは腐りにくく水湿部位に使われます。
②針葉樹・輸入材:台湾ヒノキ・ベイスギ・ベイマツ・ベイヒ・ベイツガ
主に構造材に使われます。
ベイマツは梁によく使われます。
③広葉樹・国産材:アカガシ・クリ・ケヤキ・キリ・サクラ
重くて硬く、造作材のほか家具や建具にも使われます。
④広葉樹・輸入材:オーク・ウォールナット・マホガニー・チーク・赤ラワン
高級な材が多く、造作材や家具、建具に用いられます。
まとめ
今回は、注文住宅でよく使われる木材の種類をご紹介しました。
種類によって特徴は大きく異なります。
木材の特徴をうまく活かすことが、安全で快適な木造住宅を作ることにつながります。
ひら木では、地域材を活用しながら最適な木材をご提案し、快適な木造住宅をご提供いたします。