「一戸建てが初めてで防犯対策をどうしたらよいかよくわからない」
初めて家づくりをする方の中には、このようにお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
今回は、家づくりで知っておきたい防犯対策をご紹介します。
家づくりでできる防犯対策とは?
住まいの防犯対策は、その場所ごとに注意すべき点が異なります。
特に注意が必要な、「窓」「玄関・勝手口などの出入口」「ベランダ・バルコニー」についてみてみましょう。
窓に施せる防犯対策には、「防犯ガラスを採用すること」「窓の大きさに注意すること」「窓の位置に注意すること」が挙げられます。
窓ガラスは空き巣の主な侵入経路ですが、ガラスを破る時間が5分以上かかると空き巣は侵入をあきらめるといわれています。
普通ガラスに特殊な膜を挟み込んだ合わせガラスを使うことで窓ガラスの防犯性を高めることができます。
大きな掃出し窓には防犯ガラスを使用したり、シャッターや雨戸を設置すると内部への侵入を防いだり、遅らせることができます。
また、掃出し窓や腰高窓は、部外者の不審な行動にすぐに気づいてもらえるよう周囲からの見通しが良いところに配置すると安心です。
トイレやバスルームの窓は、外部から人目につかないところに位置されていることが多いので注意が必要です。
そのような窓は大人が通り抜けられない大きさにしたり、面格子をつけることで侵入を防ぐ効果が期待できます。
次に、玄関に施せる防犯対策には、「防犯性能の高い鍵を使うこと」「インターフォンを設置すること」「扉の横の明かりを取るための窓に注意すること」があります。
玄関の鍵(シリンダー)には「CPマーク」のついたものを選びましょう。
これはピッキングなどに対して5分以上の抵抗性能を持つことが確認されたものにつけられています。
シリンダー錠以外にも、ピッキングや破壊に強い暗証番号式、ICカード式、生体認証式の電気錠などがあります。
また、サムターン回しに対抗するために室内側のサムターンは取り外しできるものを選ぶと有効です。
「扉の横の明かりを取るための窓に注意すること」に関しては見落としてしまう方が多いです。
最悪の場合、玄関横の窓を破って鍵を開けられる可能性があるので注意しましょう。
そして、勝手口に施せる対策には「ツーロックにすること」「面格子や防犯ガラスをとりつけること」があります。
勝手口は普段使う機会が少ないので油断しがちですが、泥棒に入られやすいところでもあります。
その他にも、ベランダやバルコニーを作る際は、「壁の高さやデザインに注意すること」が大切です。
ベランダやバルコニーを囲うように壁を作ることは、プライバシーを守ることにつながります。
しかし、一度泥棒が壁を越えてしまうと周囲が犯罪に気付きにくくなるので、その分防犯性が低くなる可能性があります。
最後に、外回りでできる防犯対策は、「防犯砂利を敷くこと」「人感センサーライトを設置すること」があります。
泥棒に心理的抑制を与えることが大切です。
防犯を考えた時の土地選びのポイントとは?
目の前に大きな公園がある土地には注意する
公園が目の前にあると良さそうですが、夜に人通りが少なくなるため防犯面では要注意です。
公園に長時間滞在していても怪しまれないので、侵入前に公園から様子見されていることもあります。
人通りの少ない路地に面する土地には注意する
人通りの少なさに加えて、死角が多い土地も危険です。
坂による高低差でも死角ができることを知っておきましょう。
共働きやひとり暮らしが多い都市部には注意する
このような家庭は日中に家を空けることが多いので、その時間帯に家を狙われるかもしれません。
まとめ
今回は、注文住宅の防犯対策についてご紹介しました。
防犯を考える上では、土地選びも重要なポイントになります。
防犯対策を施して、安全安心な家を目指しましょう。