新築のキッチンを設計する際のポイントとは?よくある失敗についても紹介します!

「新築にキッチンの設計で失敗したらどうしよう」
「キッチンを設計する際のポイントはあるだろうか」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、キッチン設計時の失敗例や設計ポイントについて紹介します。

キッチン設計時によくある失敗とは?

キッチンでよくある失敗は、広さに関するものと使い勝手に関するものに分けられます。

広さに関する失敗

キッチンの広さを決める際に、作業をする人ひとり分の体の大きさや動きやすさを中心に考えてしまうことが多く、実際に生活してみると活動スペースが足りないことがあります。
その結果、家族が複数人で調理をする場合や配膳を手伝ってもらう場合などでキッチンに2人以上入ったときに動きにくく、狭さを感じてしまいます。
また、冷蔵庫や収納棚を配置する場所に加えて、それらの扉を開けた際のスペースの確保も必要です。
配置によっては扉と引き出しがぶつかることもあり、使い勝手が制限されてしまうので注意しましょう。

使い勝手に関する失敗

キッチンの使い勝手が悪くなる失敗例の一つに、コンセントの数と位置が挙げられます。
「使いたい家電にコンセントが届かない」、「ミキサーや湯沸かし器など複数の家電を利用する際に数が足りない」など調理家電を使おうとするたびにストレスを感じることも。
冷蔵庫などの大型家電をコンセントの前に置かなければならなくなった結果、延長コードが必要となってしまうケースもあります。

また、毎日料理をするキッチンは、必然的に汚れが付着しやすく目立ちやすい場所です。
コンロと調理台の間や水栓金具の回りに小さな隙間を作ってしまうと、付着した汚れが取りにくくなるので、注意しましょう。

キッチン設計のポイントとは?

使いやすいキッチンを設計する上で重要なポイントは、「収納」と「高さ」です。

収納の大きさや配置場所は、清潔で使いやすいキッチンになるかどうかを大きく左右します。
収納・配置したいものをリストアップして、どのくらいの収納量が必要かを確認しましょう。
キッチンはどうしても物が多くなりがちなので、少し広めに確保しておくことが重要です。

作業台やシンクの高さも、設計する上で非常に重要です。
この高さによって、作業のしやすさや体への負担が大きく異なります。
理想の高さは、身長を2で割った値に5センチを加えた高さだと言われています。

ちなみにキッチンの高さを決める場合は、メインで料理をする方を基準にしてください。
実際にショールームで靴を脱いだ状態でキッチンの高さを確認しておくと安心です。

 

まとめ

今回は、キッチン設計でよくある失敗や使いやすいキッチンにするためのポイントをご紹介しました。
よくある失敗を回避して、使い勝手の良いキッチンを目指しましょう。
ひら木は、お客様の要望に合わせて快適な住まいをご提供しています。
新築注文住宅をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU