パントリーは必要だろうかとお悩みの方へ設置のメリット・デメリットを解説します!

「パントリーは自分にとって必要だろうか」
「パントリーを設置するメリット・デメリットは何があるのだろう」
このようにお悩みの方はいませんか。
そこで今回は、パントリーを設置するメリット・デメリットについて紹介いたします。

パントリーのメリット・デメリットは?

パントリーを設置するメリットとデメリットを把握することで、ご自身の住まいに必要かどうかを判断できます。

収納力の高い広めのパントリーを勝手口・キッチンとつなげることで回遊性を高めることができます

パントリーとキッチンの間に扉を設けることで、雑多になりがちな収納スペースと生活空間を区切ることができます

パントリーのメリット

メリット1. 買いだめが可能

特に共働きで忙しいご家庭や小さなお子さまのいるご家庭では、一度にまとめて食料品が購入できると買い出しの回数も減らせて家事の負担が軽くなります。
パントリーがあれば収納スペースが増えるため、食料品の買いだめが可能です。

メリット2. キッチンがすっきり

キッチンでは、食材以外にも食器や電化製品などさまざまなものを使用するため、収納がしにくければすぐに物であふれてしまいます。
物で乱雑したキッチンは使いにくい上に、衛生面でも安全面でもあまり良くありません。
その点で、パントリーはキッチンを美しく保つために大きな役割を果たします。
食材や日用品だけでなく、寸法の大きな食器や調理器具、さらには季節ものなど使用頻度の少ない用具や器具をしまうのにも使えます。

パントリーのデメリット

デメリット1. 必要以上の買いだめ

収納に余裕があると、その空間を埋めたくなってしまうのが人間の心理です。
パントリーがあることで普段より多めに食料を購入してしまい、思わぬ出費がかさむ可能性があります。
また、買いだめした食品の管理がうまくいかず、賞味期限を切らしてしまうケースも考えられます。
買いだめをする場合は、食材の管理方法やパントリー内の配置にルールを設けるなどの工夫をしましょう。

デメリット2. 作り方次第では使いにくい場合もある

パントリー収納のポイントは、奥行きを浅くすることです。
奥行きが深い場合、奥の方にしまった食品を取り出すのが面倒になり、やがて食べずに処分せざるを得ない状況になる可能性が高いからです。
「期限の切れた食料を放置しているうちにどんどん収納の空間が少なくなっていった」という声もあるので、パントリーを設置する際は使いやすさを重視しましょう。

パントリーが必要なケースはどんなとき?

新築時にパントリーを設置した方が良いのは、キッチンの基本の収納スペースでは食料や調理器具が収まらないのが明らかなケースです。
これを把握するために、キッチンの収納能力と使用予定のキッチンアイテムの量を比較しましょう。
週末に買いだめするご家庭の場合は、それらも含めて収納できるかどうかをチェックしてください。

一方で、キッチン空間にスペースの余裕がない場合はパントリーの設置をおすすめできません。
このようなキッチンで無理にパントリーを設置すると、そこでの作業に支障が出てしまい、キッチン自体がとても使いにくくなる恐れがあります。
パントリーを設置したとしても、動きに余裕があるかどうかを一つの判断基準にしてください。

まとめ

今回は、パントリー設置のメリット・デメリットやパントリーが必要なケースについてご紹介しました。
ご自身のライフスタイルにあわせて、設置を検討してください。
ひら木は、お客様のご希望に合わせて理想の住まいを実現いたします。
新築注文住宅を検討している方は、お気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU