同じ面積でも広く見える!快適なLDKをつくるプランニングのポイントとは

家の中で一番長い時間を過ごすLDK、限られた予算の中でも出来るだけ広く、ゆったり過ごせる空間を手に入れたいところ。
狭小地でコンパクトな家でも、間取りや配置によって広さの感じ方が大きく異なります!
実際の面積以上に広く感じるLDKを実現すれば、マイホームづくりの満足度も格段にアップするはず。
今回は、LDKを広く見せる様々な工夫をご紹介します。

広く見せるLDKの見せ方

見通せるシンプルな形状にする

たとえ大きな空間であっても、複雑な形状で目線が通らなければ広さは感じにくくなります。
L字型やコの字型のLDKに比べると、シンプルな長方形であるI字型は、どの位置に立っても全体を見渡すことができ、広がりを感じやすい形状。
すべてが一つの部屋のような一体感があるため、家族のコミュニケーションが取りやすい、家具の配置がしやすい、といったメリットもあります。

タテの広がりを持たせる

天井を高くしたり吹き抜けや勾配天井のある空間にすることで、視線が届く距離がタテにも広がり、一気に心地良い開放感が生まれます。
ただし、コストや構造への影響が大きいため、プランニングの当初より細かい検討が必要なので要注意。
吹き抜けが難しい場合でも、リビングに階段を設けてタテの抜けをつくる、といった工夫も一つの方法です。

大きな窓を採用する

大きな窓を採用するのは非常に効果的な方法です。
部屋に光が差し、明るくなった壁面は暗い壁面に比べ、視覚的に広く見せる効果がアップします。
また、曇りガラスや型ガラスでなく、透明ガラスにすることも大きなポイント。
窓の外へ抜ける視線は空間を圧倒的に広く感じさせ、広々とした気持ちの良い空間が生まれます。

隣室や外部とつながりを持たせる

つながりを曖昧にしてLDKを広く見せよう!というのが、隣室や外部との連続性を持たせるプランニング。
和室などの部屋を隣接させるパターンはとてもメジャーですね。
壁ではなく建具を設け、普段はLDKの一部として、来客時には仕切って使う方法があります。
ウッドデッキや縁側の床高を部屋と同じにすれば、フロアが続いているような感覚を受け、面積以上に広く感じることができます。
部屋の天井と外部の庇を同じ高さにするのも同様の効果が!

家具の存在感を考える

当たり前のことですが、家具は少なければ少ないほど広い空間になります。
背の低い家具を採用し、色調も統一感を持たせれば、部屋全体がごちゃごちゃすることなく、スッキリとした空間が出来上がります。
素敵だと思う家具に出会っても、実際に部屋に配置して見るのとでは見え方が全く違ってきます。
部屋との関係を重視した家具選びが、開放感ある空間づくりにつながります。

まとめ

LDKを広く見せる工夫は非常にたくさんあり、間取りの考え方は家づくりの数だけあります。
限られた空間をどのようにするかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
ひら木では、快適なマイホームを実現するために、お客様のご希望に合わせて様々なご提案をいたします。
皆さまのマイホームに対する理想や思いをぜひご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU