回遊動線とは?メリットを知って理想の暮らしを実現させよう

近年、家づくりの際に注目されている「回遊動線」。
間取りに回遊動線を採用するか否かで、暮らし方に大きな違いが生まれます。
今回は回遊動線のメリットやアイデアをご紹介いたします。

回遊動線とは?

回遊動線とは、家の中に行き止まりがなく、家中をぐるりと回れる動線のことです。
回遊できる動線を取り入れることで、家の中をスムーズに行き来できるようになります。
廊下があまりなく、ひとつの部屋からアクセスすることができる場所が増え、動線が短くなるので、家事のしやすい間取りとしても採用されることが多くあります。

回遊動線のメリット

近道ができる

行き止まりや廊下がなくなることで、各部屋を行き来する際に近道できるというメリットがあります。
高齢者や身体が自由に動かせない方などが暮らす場合は、寝室とトイレをつなげて動線を短くすることで、夜間の頻繁な往来も安心で楽になります。

 

各部屋へマルチアクセスができる

それぞれの部屋にアクセスする方法が増えれば、家族がどこかで作業をしていて通りにくい場所があったとしても、別ルートを利用することができます。
忙しい朝の時間や来客時などに便利です。
キッチンを中心に放射線状にアクセスできるような間取りにすることも可能です。

 

効率よく家事ができる

水回りがある程度近くにまとめられているとムダな動きを減らし、家事の時間を短縮させることができます。
少しの空き時間でも有効に使い、一連の作業が無駄なく行うことができるので、家事の効率が格段に上がります。

 

回遊動線の間取りアイデア

玄関と水回りをつなげる

回遊動線として多いタイプに、玄関→洗面・浴室→キッチン→リビング→玄関というように、リビングを介して水回りをぐるりと回遊することが出来る間取りがあります。
家事動線が短くなるだけでなく、買い物を直接キッチンに運ぶことができる、帰宅後の手洗いや外出時の身支度がしやすいなどといったメリットがります。
一方、ユーティリティーなどを回遊するためにプライバシーが保たれにくい、といったデメリットも考えられるので、引き戸やドアなどで仕切れるようにする工夫も必要です。

 

ウォークスルークローゼットを設ける

人が通り抜けできるウォークスルータイプのクローゼット。
通路だったスペースをクローゼットにすることで省スペースが図れたり、身支度を整えながら移動することで時間を効率的に使えたり、といったメリットがあります。

 

「手段」としての回遊動線

上手に取り入れればとても便利な回遊動線ですが、回遊する通路を確保した分だけ、居住空間が狭くなってしまう可能性もあります。無駄な扉や通路を作って思ったよりも窮屈で費用もかさんでしまった・・・といった後悔をしないためにも、回遊動線は暮らしやすい間取りをつくるための手段であると捉え、それ自体が目的にならないように注意しましょう。
様々な間取りを見て、家族とどのような空間で過ごしたいのかイメージすることが重要です。

 

まとめ

今回は、「回遊動線」について紹介いたしました。
ひら木では、快適な暮らしをお届けするためにお客様とスタッフが「家づくり」を共同作業で進めています。
皆さまのマイホームに対する理想や思いをぜひお聞かせください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU