家の顔である玄関をすっきりさせるために非常に便利なシューズクローク。
しかし、計画で失敗してしまうと、むしろ使いにくいスペースとなってしまう可能性があります。
そこで今回は、シューズクロークのタイプと失敗例を紹介します。
そもそもシューズクロークとは?
シューズクロークとは、玄関付近に設けられた土足のまま出入りできる収納スペースのことです。
図面では「SC(シューズクローク)」や「SIC(シューズインクローゼット)」と表記され、マンションやリフォームでも採用されることが多くなっています。
靴だけでなく、コート、傘、ベビーカー、アウトドア用品など、あらゆるものを収納できるのが大きな魅力。
急な来客があっても玄関をすっきりときれいに見せることが可能になります。
シューズクロークのタイプ
ウォークインタイプ
玄関横に、収納用の小部屋を作るタイプです。
出入口が一つのためスペースを広く取ることができ、限られた面積の中でも収納力を大きく持たせることができます。
ウォークスルータイプ
出入口を玄関側と室内側の2ヵ所に設け、通り抜けができるタイプです。
家族の出入りと、お客様との動線を分けることができるメリットもあります。
ただし、通り抜けのスペースが必要な分、ウォークインタイプよりも収納力は劣ります。
クローゼットタイプ
折れ戸などの扉を設けた、一般的なクローゼットに近い形のタイプです。
扉があることで、シューズクロークの中が多少散らかっていてもすぐに隠すことができ、ニオイの心配も軽減されます。
折れ戸だけでなく引き戸、開き戸など、間取りによってベストな扉の種類を選ぶことができます。
シューズクロークの失敗例
玄関が狭い
シューズクロークを無理やり設置してしまうと、窮屈になってしまします。
玄関回りの広さを十分に検討することが大切です。
掃除が大変
色々なものを収納できる場所であるために、埃や汚れが溜まりやすい場所でもあります。
住み始めた後のお手入れのことも考えながら、計画する必要があります。
窓を付ければよかった
シューズクローク内に窓があると、中が明るくなるばかりでなく、換気も出来るのでおススメです。
ニオイや埃の対策にも効果的です。
コンセントを付ければよかった
掃除機や乾燥機の使用、充電など、シューズクロークまわりでもコンセントがあると非常に便利。
計画時に組み込んでおくと後々困りません。
家族にぴったりのシューズクロークを設けるには
シューズクロークは非常に便利なものですが、家族それぞれの使い方や収納するものにより、タイプや仕様は異なります。
いざ使い始めてから「こんなはずじゃなかった!」ということがないように、設計する段階で、ライフスタイルや収納するもの、量などを注意して考慮し、計画していくことが大切です。
まとめ
今回は、シューズクロークについて解説しました。
ひら木では、快適なマイホームを実現するために、お客様のご希望に合わせて様々なご提案をいたします。
皆さまのマイホームに対する理想や思いをぜひご相談ください。