最近注目のリビング学習!効果を最大限に発揮するための方法とは

いま注目されている「リビング学習」。
お子様を持つ多くの家庭で導入されており、「うちも取り入れてみようかな?」と検討されている方も多いのでは。
とはいえ、「本当に効果的なのか?」「きちんと集中できるのか?」といった不安も沸いてしまうところ。
今回は、リビング学習のメリット・デメリットをふまえ、効果的な間取りやレイアウトを紹介します。

リビング学習とは?

「リビング学習」とは、従来子ども部屋に置かれた学習机などを使用するスタイルとは異なり、リビングやダイニングで学習するスタイルを指します。
「頭のいい子が育つ」、「東大の学生はリビング学習の割合が高い」といった説が広まり、多くの家で取り入れられるようになりました。
しかし、部屋の間取り・レイアウトや家具の選定、学習道具の収納の仕方など、様々な導入方法があります。
また、リビング学習には多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットがあるのも事実です。

リビング学習のメリット

リビング学習の大きなメリットとしては、集中力を高める効果があることが挙げられます。
全く音がない環境より、適度な雑音と人の気配がある環境の方が、集中力を養うのに効果的と言われています。
また、分からないところを親にすぐ聞くことができ、コミュニケーションが増えます。
親もLDKで過ごしながら子どもの行動を確認でき、お互いの安心感を得て、信頼感を高めるのにも役立ちます。
いつも過ごす場所での学習は習慣にもなりやすい、というメリットもあります。

リビング学習のデメリット

一方で、リビング学習にはデメリットも。
親が子どもの行動を気にするあまり、ついつい口を出し過ぎたりすることで、子どものやる気が削がれる可能性があります。
また、ダイニングテーブルなど家族の使う場所が勉強道具で散らかる可能性も。
家族の生活音で、どうしても集中できないといったケースも考えられます。
そのため、一緒に過ごす家族も学習中はある程度子どもへの配慮が必要になります。

おすすめの間取りやレイアウト

リビング学習を取り入れるなら、学習のためのスペースを確保しましょう。
ダイニングテーブルの一角を使うのも良いですし、リビングにそのまま学習机を置いても良いです。
どの方法であっても、生活スペースと学習スペースをしっかり分けて考えることが大切です。
このことを踏まえて、具体的な間取り・レイアウトを見ていきます。

子どもが集中しやすいレイアウト

・壁に向かって配置

・テレビが視界に入らない場所に配置

・生活動線からはずれた場所に配置

・パーテションなどで仕切り半個室風のスペースに

親の見守りやコミュニケーションを取りやすいレイアウト

・キッチンカウンターに向かって設置

・キッチンから見渡せる位置

・兄弟の机を向かい合わせや隣同士に設置

リビング学習はきちんと工夫すれば効率的!

デメリットもあるリビング学習ですが、工夫次第でとても効果的に。
適度な距離感を保てるワークスペースや半個室を設ければ、子どもにとって最適な学習環境になるだけでなく、親の書斎としても活用できます。
学習時間はテレビを切って家族全員で読書をして有意義に過ごせば、デメリットをメリットに変えることもできます。

まとめ

今回は、新しいスタンダードになりつつあるリビング学習について紹介しました。
ひら木では、お客様のライフスタイルに寄り添い、様々なプランをご提案いたします。
皆さまのマイホームに対する理想や思いをぜひお聞かせください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU