ランドリールームとは?家事楽を叶える間取りポイント

近年、広くて機能的なランドリールームの需要が高まっています。
家事の中でも洗濯は、洗濯機で洗う・干す・取り込む・畳む・片づける、という手間や時間が非常にかかるものです。
さらには、アイロンがけが必要な衣類があったり、家族の多い家庭では2~3回洗濯機を回したりすることも…。
家事楽を叶え、使い勝手のよいランドリールームにするためのポイント、注意点を解説します。

ランドリールームとは?

一般的にランドリールームとは、洗濯に関する家事をするための部屋です。
その魅力は洗濯に関する作業がすべて一室でおこなえること。
通常は洗濯機からベランダ、ベランダから居間(たたむ場所)への移動などに大変な労力が必要なため、ランドリールームの導入で洗濯家事の効率がアップします。
花粉や黄砂、PM2.5などの大気汚染から衣類を守れるのも大きな利点。
ランドリールームでは必要に応じて以下のものを設置します。

・洗濯機・乾燥機

・作業台・アイロン台

・物干し竿

・スロップシンク(洗濯や掃除の際に利用するシンク)

・洗濯用品等の収納棚

共働きの夫婦が増えたことで、「夜にしか洗濯ができない」といった家庭も多く、もとより日本は非常に雨が多いという点もあり、ランドリールームは現代の家庭にとても適した機能だといえます。

プランニングのポイントは?必要な広さは?

家事動線と、外干しも考慮したプランニングを考える

ランドリールームを使いやすくするためには、家事動線をよく考えることが大切です。
キッチンと近付ければ、料理や片付けと洗濯を同時進行しやすくなり、家事動線も短くなるため家事楽が叶います。
お天気の良い日には外干しをしたいという場合、ベランダに近い場所に配置するのもおすすめ。
洗濯ものを片付ける手間を考慮し、ウォークインクローゼットと隣接させる配置も効果的です。

広さの目安

使い勝手や必要な機能によっても異なりますが、家族4人の洗濯もの(約6kg)を干す場合で、2畳程度の広さが目安になります。
約2畳あれば、物干し竿、収納といったスペースを十分確保することができます。
面積や予算が限られて専用のスペースの計画が難しい場合、洗面室と兼用するプランを選択することもできます。
一般的な洗面室よりも少し広い空間にすることで、ランドリールームの機能を備えた使い勝手の良いスペースにすることができます。

ランドリールームはジメジメ?不快なスペースにしないためには

室内干しの付き物の悩みとして、「なかなか乾かない」「部屋干し臭がする」などがあります。
洗濯物がすっきりと乾きやすいランドリールームをつくるには、どのような方法が有効なのでしょうか。

通気性を高め湿気対策を!

洗濯が乾きやすいランドリールームにするためには、換気と湿度をコントロールすることが大切です。
通風を確保するためには、窓や出入り口などの開口を2方向に設ける、換気扇やサーキュレーターを設置することなどが効果的です。
湿気対策には陽当たりの良い場所に配置する、除湿機を活用するといったことが、短時間で洗濯ものを乾かすポイントです。

まとめ

ランドリールームを効果的に導入できれば、洗濯に関する膨大な時間と手間を短縮できます。
ひら木では、お客様のご要望に寄り添い、長く快適に暮らせる間取りプランをご提案しています。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU