いまさら聞けない床暖房!そのしくみと種類、メリット・デメリットをご紹介

近年広がりを見せ、建売住宅や新築マンションでも標準装備されることが多くなった床暖房。
「導入を検討したいけれど、そもそもどんな暖房なの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は床暖房にスポットを当て、基本的なしくみや種類、メリット・デメリットについて紹介します。

床暖房のしくみ

床暖房とは、床下に温水や電気で温める発熱体などの熱源によって床自体を温め、さらには部屋を暖める暖房器具です。
床を温めて発生する「伝導熱」と、床から部屋全体に広がる「ふく射熱」という熱を組み合わせて、陽だまりのように部屋全体を暖めます。
エアコンやファンヒーターのように温風を発生させて、「対流熱」で直接部屋を暖める方法とは大きく異なります。
部屋全体が暖まるまではゆっくりと時間がかかりますが、風がなくムラの無い暖まり方で空気も汚れないため、非常に快適で満足度も高い傾向にあります。

床暖房の種類

床暖房は熱源の種類により大きく2つに分けられます。
これら2つは床の温め方が異なり、コストのかかり方も異なります。

電気ヒーター式

電気ヒーター式は、床下に電熱線ヒーター内臓のパネルを設置し、電気を通して発熱させて床を温めます。
初期費用は温水式よりも安い傾向にありますが、起動時に大きな電流量が必要となり、契約電力を大きくする必要があることも。
部分暖房や使用時間の短い場所などにおすすめです。

温水循環式

温水循環式は、床下に配水管が入ったマットを設置し、給湯器で温めた温水の循環によって床を温めます。
電気ヒーター式よりも立ち上がりが早く、温まり方も早いのが特徴です。
温水をつくる熱源機を設置する分、初期費用が電気ヒーター式より高いことが多いです。
一方で、月々のランニングコストは温水式の方が比較的安い傾向にあります。

床暖房のメリット

・足元から温めるため、自然で快適な体にやさしい暖かさ

・温風が出ないため、ホコリが舞い上がらない

・掃除が不要

・火傷の心配がなく、子どもや高齢者にも安心

・種類によって耐用年数が長い

・器具が設置されないので、部屋がすっきり見える

床暖房のメリットはなんといっても身体の芯から快適に温まること。
エアコンなどのようにフィルターや本体の定期的な掃除もいらないため、手間がかからず、カビやハウスダスト発生の心配もありません。
熱源に直接触れることがないため、見守りが必要な小さな子供や高齢者がいる家庭でも安心して使うことができます。
また、エアコンの耐用年数は約10年ほどなのに対し、温水式床暖房はものにより約30年と非常に長いこともメリットと言えます。

床暖房のデメリット

・初期費用・交換費用が高い

・ランニングコストが高い

・部屋が暖まるまでに時間がかかる

・床材を選ぶ

快適で健康にも優しい床暖房ですが、コスト面では高い傾向にあります。
初期費用は熱源の設置が必要になるため、エアコン等に比べると高くなります。
耐用年数はとても長いですが、交換時には大掛かりな工事を行う為、同等の費用がかかります。
また、床材によってNGとされるものがあります。
無垢のフローリングでは、反りや割れ、すき間が生じたりする場合があります。

まとめ

デメリットもある床暖房ですが、快適さには定評があります。
「足元から快適に温まりたい!」という方はぜひ導入を検討してみてください。
一方で、高気密・高断熱の家では最低限の暖房でも快適に過ごせる可能性があります。
新築の場合では断熱性能にお金をかけるなど、コストの比重をよく検討することが大切です。
ひら木では、快適なマイホームを実現するために、お客様のご希望に合わせて様々なご提案をいたします。
皆さまのマイホームに対する理想や思いをぜひご相談ください。

ZEHビルダー

建築のひら木はZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

建築のひら木のZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は100%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は84%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は100%

MENU