キッチンまわりは物が多けれどスッキリ見せたい!
そんな思いから、マイホームにパントリーの設置を検討する方も多いでしょう。
今回は、パントリーのメリット・デメリットについてご紹介します。
パントリーを作るべきかお悩みの方、失敗したくない方、ぜひ最後までご覧ください。
パントリーはこんな方におすすめ!
キッチンのパントリーとは、食料品や食器などを収納するための保管庫を指します。
調理器具や調理家電、日用品のストック場所としても大変便利です。
サイズについては、キッチンの一部に設けられた棚程度のものから、広々としたウォークインクロゼットタイプのものまでさまざまです。
パントリーをおすすめしたいのは以下のような方。
・食料品や日用品のまとめ買いをよくする
・キッチンはできるだけすっきり見せたい
・災害時の食料品や飲料水を備蓄しておきたい
キッチンはオープンにして生活感を見せたくないけれど、利便性は妥協したくない、という方にはぴったりの設備ですね。
共働きや大家族で一度の買い物量が多い家庭にとっても、大活躍間違いないでしょう。
パントリーのメリット
それでは、パントリーを作るメリットを大量の食料品や日用品をストックできる
・物が多くても散らかりにくい
・効率的な家事動線が作れる
・吊戸棚やカウンター下収納よりも分かりやすく取り出しやすい
・デッドスペースを有効活用できる
パントリーがあればキッチンの収納量が大幅に増えるため、ストックだけでなく大量の買い物を一気に片づけることも可能になります。
調理家電や食器、調味料など、どうしても乱雑になりがちなキッチンをすっきりとまとめ、常に広々と使えるでしょう。
また、子どもから大人まで収納品が一目瞭然で取り出しやすい場所に設置できるため、家族全員が使いやすいスペースになります。
パントリー設置でおすすめなのは階段下や柱部分、屋根の傾斜が影響する部分など、通常は「デッドスペース」と呼ばれる場所です。
キッチンまわりにデッドスペースがあれば、パントリーとして活用できないか検討してみましょう。
パントリーのデメリット
後悔しないためには、デメリットをきちんと知ることも大変重要です。
以下に見ていきましょう。
・スペースの確保・費用が必要
・使い勝手が悪いとストレスになる
・物を収納しすぎる可能性がある
パントリーを広く作ることができればとても便利ですが、その分他のスペースを圧迫します。
間取りには工夫が必要で、全体のバランスを考えた最適な広さと位置をよく検討することが大切です。
また、通常のキッチンに比べ追加費用が発生することはもちろんですが、扉や棚の仕様によっては予想以上に高額になる可能性も否めません。
さらに、使い勝手の悪いパントリーはかえってストレスを感じることも。
実際の動線や使用頻度をよく考えて計画しましょう。
抜群の収納力を誇るパントリーですが、物をしまいすぎて何があるか分からなくなってしまう可能性もあります。
食品などは賞味期限のチェックをきちんと行い、常に確認できる範囲で収納しましょう。
まとめ
散らかりがちなキッチンをすっきりと見せ、さまざまな物を収納可能なパントリー。
しかし誰にとっても便利とはいえず、作り方次第では後悔の元となる可能性も。
メリット・デメリットを把握し、家族のライフスタイルを考慮したうえで計画を進めてくださいね。
建築のひら木では、快適なマイホームを実現するためにお客様とスタッフが「家づくり」を共同作業で進めています。
皆さまのマイホームに対する理想や思いをぜひお聞かせください。